学校ブログ

こんなにも大きくなりました

 校庭横の空きスペースが畑になって約1カ月。

 最初に撒いたど根性ヒマワリ。プランターなどですくすく大きくなっています。

 また、こども園の園児たちが植えたカボチャやサツマイモの苗も、すっかり大きく成長しています。連日のように、水かけをしている園児の思いやりの賜物です。

地域探究学習 始まる

 北上の良さや課題から可能性を考え、中学生の自分に何ができるのかを考える、北上中学校の総合的な学習の時間である、「地域探究学習」がいよいよ始まりました。

 この学習には、正解はありません。なぜならば、北上の良さや課題から、可能性について考えることは無限にできますし、それを大人の人たちも必死に生きながら、課題の解決を目指しているからです。それらを自分たちで学び、北上の人々と触れ合いながら課題解決を目指して試行錯誤していくことは、中学生の今後に人生において大きな力となるはずです。今年度は、この学習のコーディネーターとして、気仙沼市唐桑町在住の、加藤拓馬さんらにご指導をいただくことになりました。また、北上地区でのフィールドワークでは、「みらいパートナーズきたかみ」様にご協力とご支援を賜っております。そして、地域の皆様一人一人が、この学習の先生です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

 「石巻産パプリカ入り厚焼き玉子のそぼろあん、石巻産小松菜とじゃこのツナ和え、イモ煮汁、ごはん、牛乳」です。

 日本が世界の中でも長寿国であるのは有名です。そのため、長生きの秘訣が”日本食”にあるのではないかと世界の国々から注目されています。主食のごはんを中心として、肉・魚・大豆・牛乳・卵・海藻・野菜・果物など、たくさんの食品を組み合わせています。栄養のバランスがとれた日本食の良さを大切にしていきましょう。

「伝える」ということには?

 昨日、今年度の全校で行う総合的な学習の時間の1回目として、河北新報社の記者による、「新聞を作ってみよう」講座を実施しました。新聞記事の果たす役割、人から話を聞くときのポイント、それぞれの紙面の構成などについて教えていただいた後、実際に見出しを考えてみました。

 学生としてレポートを書くときはもちろん、今後社会に出た後、多くの人に出会い、話を聞いたり、聞いたことを仕事に活用することが日常的にあるはずです。それらの際にも役立つ、貴重なお話でした。(私にとっても学ぶことが多くありました。)

読み聞かせ

 図書委員会の恒例の取組となっている、「小学校での読み聞かせ」です。

 この読み聞かせをしたくて、図書委員を希望する中学生がいます。

 小学校は本日、全校での校外学習という、忙しい中ですが、時間を取ってくださいました。とても楽しそうに、絵本を聞き、参加していた小学生が素敵でした。

みんなで「けーどろ」!!

 今日は2回目の校園交流会でした。

 中学3年生が考えた、「けーどろ」をしました。いつもは、中学生だけでさみしいくらいの校庭が、たくさんの子どもたちが集まったので、喜んでいるようでした。

  園児や小学生、中学生や先生も走りっぱなしの7分間でした。

 私は、8回つかまり、8回小学生や園児、そして中学生に救出してもらいました。

今日の給食

「宮城県産枝豆入りさつまいもコロッケ、コーンとアスパラのソテー、ポークチャウダー、バターロルパン、メープルジャム、牛乳」です。

 今日のソテーには、「アスパラガス」が入っています。アスパラガスという名前には、ギリシャ語で「新しい芽」という意味があり、5~6月が旬の野菜です。日差しをたっぷり浴びて育ったアスパラガスには、栄養がたっぷり入っています。家で買った時には、横倒ししておくと、上に伸びようとするので、立てて保管するのが一般的です。

 

今朝の北上川 06月12日(水)

 今朝も気持ちのいい朝です。暑くなりそうです。

 あの日、宮城県沖地震から46年目。職員室での話題にすると、反応した先生は僅かでした。いのちの大切さ。日頃からの備え。様々なことを考えさせられた朝でした。

今日の給食

 今日11日(火)と12日(水)は、中体連予備日となっている関係で、給食はありません。明日もお弁当をよろしくお願いします。